カモ~~~ン~ヌ!・20

この記事をお気に入りに登録しませんか!カモ~~~ン~ヌ
・20
透明「それじゃぁ
説明して行くね
」
呪術文様付加様式
二重三重文様
透明「これは、代表紋に描かれている文様を
複数使い構成されているものを言い、
文様が増えれば増えるほど、その代表紋の
特性が強くなるようにできてるんだ
しかし、一つの文様に使える数は
法陣式の計算があるため、最大でも9つ
となっていて、9つ以上を配すれば、
呪術的効果は損なわれてしまう
そして、この効果は代をまたぐことで強くなる
家徳スピードをあげてくれる役割もあり、
2つ使えば、次の代で+2、3つであれば
+3の補正効果がついて行くため、家系を早く
発展させるために付加されることもあると
覚えておいてね
」
一郎「なるほど~
要するに、徳川家康の徳川葵紋とかは、
葵の葉を3つ使っているから、最初から
代表紋の効果を引き上げて、なおかつ
最初から+2の補正効果も得ているわけか
」
透明「そうそう
そんな感じで受け取ってくれたら良いよ
この二重三重文様は、日本でも結構使われている
もので、早く家系の発展を願う気持ちから
付加されたことがわかるんだ
」
一郎「これは、俺の紋には無いかも・・・
俺のご先祖様は、俺に何を望んでいるんだろう
」
透明「まあ、とにかく順番に見ていこうか
」
一郎「はい
」
複合代表紋
透明「これは、代表紋と代表紋の文様を混ぜ合わせて
作られている紋なんだ
」
一郎「代表紋どうしを組み合わせる
」
透明「ちなみに、この付加紋様は一郎さんの家紋にも
使われているんだけどね
」
一郎「そうなんですか
」
透明「まあ、細かいことは最後に話すから、安心して
今は聞いておいてね
」
一郎「は、はい
」
透明「この紋は、主体となる文様に付加した代表紋の効果を
半分だけ付け加えることができるため、
自分の主体となる代表紋の弱点を補うように
付加された家紋になっているんだ
」
一郎「へぇ~
ということは、自分の血の力に
+別の代表紋の力を半分もらえるなら、
通常の代表紋よりもお得ですよね~
」
透明「まあ、確かにそうかもしれないね
ただ、代表紋単体でも、本来は強い力を
もっているから、その方が分かりやすいって
いう人もいるよね
」
一郎「なるほど~
そういう考えもあるのか
あっ
もしかして、この井桁紋の中に桐の紋が
入っていたりするのもそうですか
他にも、藤紋が円の中に入っていたり、
六角形に入っていたりしてるのもある
」
透明「そうそう
円は、蛇の目紋との複合代表紋
六角形は亀甲紋との複合代表紋だね
それ以外にも、片喰の花びらが蝶の図柄になっている
片喰紋と蝶紋の複合代表紋何ていうのもあるから、
しっかりと自分の家紋を見て、複合代表紋かどうか
確認してみると良いと思うよ
」
一郎「わかりました
」
透明「家紋は、ご先祖様が子孫に託したものだから、
ご先祖様も、色々と考えて子孫に分かりやすい
メッセージを出している人も、想いが強すぎて
わかりにくいものになってしまったものもあるから、
注意が必要かもしれないね
」
一郎「そうですね
」
透明「さて、それじゃぁ~
どんどん行こうか~
」
続く・・・。
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります









