カモ~~~ン~ヌ!・19

この記事をお気に入りに登録しませんか!カモ~~~ン~ヌ
・19
透明「しまった~~~~~っ
」
一郎「な、何ですか
」
透明「付加紋様の説明する前に、家紋の効果で
ひとつ覚えておいて欲しいことがあったんだ
」
一郎「
」
透明「時間がないから、ざっと説明しちゃうけど、
この血の力は、代を重ねるごとに強くなるんだ
つまり、一郎さんが何代目か
というのでも、
家紋が表す血の力を引き出しやすいか
が
少し違うんだ
」
一郎「つまり、代を重ねた方が引き出しやすいって
ことにですか
そう考えると、あまり代を継いでない場合は、
才能も開花できないとか
」
透明「あっ
ごめん、ちょっと語弊があったね
血の力は、どの代でも持っているもので、
その血の力にあったことをすれば、才能は開花する
ただ、その開花スピードに違いがあるものなんだ
つまり、ある一定の代では、何もしなくても才能が
開花しちゃうくらいのことが起こるし、他の代では、
ある程度努力をしなければ、開花しないこともあると
言う訳なんだ
」
一郎「えっ
ある一定の代ってことは、ただ単純に
代を重ねるということでは無いってことですか
」
透明「うん
もちろん、代は重ねる方が強くなるのだけど、
そこには、一定の法則があるんだよ
まずは、そこを説明するね
」
一郎「は、はい
」
透明「家紋が示す血の力は、9代ごとに、その力がMAXに
なるように作らえているんだ!」
一郎「9代・・・。」
透明「つまり、最初の代では1の力、次の代では2の力
となり、9代目でその能力は最大となる
そして、次の10代目には、最初の1の力に+1の力
が加わり再スタートとなり、2の力から始まるんだ
」
一郎「えっ
ということは、10代目がキツイですよねぇ~

まあでも、1代目よりは良いのか・・・。」
透明「でも、ちゃんと努力すれば開花するものだし、
一代目のご先祖様は、その能力を努力して開花させて
いたから、家紋で血の力を表せたということなんだと思う
」
一郎「そういう意味では、昔の人のほうが、生きることに
まっすぐだったのかもしれませんね
」
透明「そうだね
それを踏まえて進めちゃうけど、
この計算でゆくと、
9・18・27・36・45
54・63・72・81代目
が家紋の力を引き出すことができやすくて、
81代から以降は、全てMAXの代が続いて
ゆくことになるんだ
」
一郎「ひぇ~っ
81代って、途方に暮れちゃうじゃ
ないですか~
」
透明「今の時代は、確かに長寿だから、凄い時間が
かかるように感じるだろうけど、昔は平均寿命も
30~40なんて時代もあったからね
それに、結婚出産までの適齢期も今よりも早く、
元服が12歳で結婚なんて時代まであったから、
意外と代を重ねている家は、少なくなかったりも
するんだよ
」
一郎「そっか~
でも、俺っていったい何代目なのか
気になって来ちゃいましたよ
」
透明「そこは、家系図があればわかるだろうから、
一度調べてみるのも良いかもしれないね
」
一郎「家系図かぁ~
あったかなぁ~

あっ
ひとつ気になったんですけど、
よく、会社とかで二代目が会社を潰すなんて
話があるのって、こういうことも関係しますか
会社の創設者って、9代目っぽいじゃないですか
そう考えると、10代目で会社を潰すなんてことにも
つながる気がしたんですけど
」
透明「確かに、全てとは言えないけど、そういった
事例は少なくないかもしれないね
」
一郎「やっぱり
何だか、色々なことがつながって
面白いですよね~
」
透明「くすっ
まあ、こういう知識も覚えておくといいよ
さて、お待たせしちゃったね
それじゃぁ~
付加紋様を説明するね
この紋様にはある程度のパターンが
あるんだ
この付加紋様は、あくまでも代表紋を
基礎として作られていて、代表紋に
付加させる意味合いを乗せた呪術要素と
いうことになる
まあ、細かいことを言ってしまうと
日が暮れちゃうから、今回は導入的に
簡単な説明をするね
」
一郎「お願いします
」
みなさん、ごめんなさ~い

次回こそは、付加紋様の説明をしますね~
続く・・・。
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります





ポチッとよろしくお願いします



