やまやま、マウンテン・10

この記事をお気に入りに登録しませんか!やまやま
マウンテン
・10
蘭子「これは、全体的にも当てはめられるのですか
」
透明「もちろん、全体的な流れとして
判断できるものでもある
その場合は、自分の立ち位置をある程度
冷静に見極める必要があるとは思うけどね
個人の場合は、その人の名前を言葉の前に
もって行くとわかりやすい
要するに
○○さんに、好かれたいけど嫌われている
〇〇さんに、好かれたくて好かれている
〇〇さんに、嫌われても良いのに好かれている
○○さんに、嫌われると分かっていて嫌われている
という具合に表現すると冷静に自分の状況がわかる
ただ、これも自分の主観が大きいから、冷静に
現状をみて、どちらかというとこうかな

という見方をすると良いかもしれないね
」
蘭子「なるほど
・・・・確かに、その人に本当に嫌われて
いるかどうか
というのは、自分ではわからない
ですからね
・・・でも、冷静に見れば、もしかして
嫌われているかも

っていう対応をされることがあるから、予想だけど
その人との関係性が、なんとなくわかる気がします
」
透明「まあ、自分が思うことよりは、相手の反応で判断
する方が確かにわかりやすいかもしれないね
さて、ここまでは良いとして・・・・。
この4つもボックスで何が起こっているか
を
簡単に説明するね
まず、好かれたいけど嫌われている
これは単純に、自分の想いとは裏腹に、
相手に好かれることをしていない
ということになる
次に、好かれたくて好かれている
これは、相手に好かれることを分かっていて
行動している結果でしかない
嫌われても良いのに好かれている
というのは、
相手に好まれる行動を知らずにしていて、
自分は、意識していないということに近いかな
最後の嫌われると分かっていて嫌われている
これは、裏を返せば、相手に嫌われることを
分かっていて嫌われる行動をしているという
ことになるよね
」
蘭子「な、なるほど
わかりやすいです・・・・でも、言葉で言うと
単純に感じますけど、実際は・・・
」
透明「まあ、今言ったことは、本当に単純な見解だから、
あまり気にしなくてよいのだけれど、
じゃあ、実際に蘭子さんが、その人や全体的に
好かれるには、どうすれば良いのか
を考えないとね
もちろん、4ボックスと自分の意思が合っている
場合は、そのままで良いと思うけど・・・。」
蘭子「い、いえ
多分自分が思っている通りには
いっていないと思いますから、教えてほしいです
」
透明「うん
わかった
それじゃぁ~、さっきの話をもう少し
具体的に説明するね
まず、好かれたくて好かれる
好かれたいのに嫌われる
というのは、
相反する位置にある事柄なんだ
例えば、好かれたくて好かれる
という人は、
相手との距離感を大切にし、相手の意図を汲む
理解力があるんだ
」
蘭子「理解力ですか
」
透明「うん
相手を理解し、相手の意思を尊重する
それが上手くデキた人は、絶対に嫌われることはない
」
蘭子「た、確かに
・・・でも、それって難しくないですか
」
透明「確かに、難しいよね
でもね、相手に好かれるというのは、相手に好かれたい
と思っているから好かれるわけじゃないんだ
」
蘭子「えっ
ど、どういうことですか
」
透明「相手に自分を好きになって欲しいと思うのは、
自分の意思が自分にしか向いていないということ
」
蘭子「あっ
」
透明「よく、相手に好きになってもらいたいと思うのであれば、
まず相手を好きになりなさい
って言われてるけど、この理由としては自分を好きに
なって欲しいという欲求が前にくるればくるほど、
相手の意思を尊重できず、自分の意思だけを押し付けて
しまうからなんだ
簡単に言えば、自分が好きになって欲しいと思っているから、
相手もそう思っているだろう
とか、自分が好きだから、
相手も私を好きだろう
という自分に都合の良い解釈が
生まれて、押し付けがましい対応をしてしまうというワケ
それでは、相手の意思を読み取ることはできないし、
相手を本当に好きだとはいえない
」
蘭子「
」
透明「ここで言う、好きになって欲しいという欲求は、
あくまでも、相手を好きな自分が好きという
段階だということでしかない
愛されたいなら、先に相手を愛する
好かれたいなら、先に相手を好きになる
気に入られたいなら、先に相手を気に入る
興味を持たれたいなら、先に興味をもつ
認められたいなら、先に相手を認める
こういった言葉の本質は、自分を前にもってくるのではなく、
その人の後ろにもってくることから始めなくちゃいけない
だからこそ、その感情を大切にしつつ、自分の感情を無理に
押し付けずに、相手との距離感と相手を理解しようとする
行動と理解力が大切になってくるんだ
」
蘭子「ううっ
・・・難しいですね
・・・でも、一つ
わかったんですけど、相手に興味を持たなければ、相手が
本当に興味がある事って、確かにわからないですよね

それに、相手のことを知ろうとすれば、勝手に相手が
自分に興味をもっていると理解してくれそうですから、
わざわざアピールしすぎなくても、理解されそうな気が
します
逆にアピールすることに躍起になってしまうと、
自分勝手になり、わかってもらおうと押し付けがましく
なってしまうし、相手との距離感や相手を理解することが
できなくなって、自分の予測で動いてしまいそうだから、
ちょっと、怖いですよね~

多分、そうなると相手が引いてしまう気がします
」
本当に、頭の良い子だなぁ~

これだけ理解力があれば、直ぐにでも状況を
良くすることができそうだ
続く・・・。
参考記事
鑑定ファイル79(悩める関係)「あ・か・さ・た・な?」
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります
応援よろしくお願いします
↓ ↓
![]()
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします









