カモ~~~ン~ヌ!・8

この記事をお気に入りに登録しませんか!カモ~~~ン~ヌ
・8
透明「一郎さんの足りない色は、
24ルートの中央に位置する
業徳のグラフの中の一つ
家徳を司るルートになる
」
一郎「家徳
」
透明「家徳というのは、ご先祖様からの
加護と血脈に対する優位性を言うんだけど、
もう少しわかりやすく言うと、
代を重ねるごとに強くなる家系の力を
表すものなんだ
」
一郎「家系の力
」
透明「これは重要なことだから、しっかりと
頭に入れておいて欲しいのだけど、
家徳というのは、家系の力
すなわちこの家徳が、ある一定のラインまで
高まっていないと次世代を継ぐという方向が
定まらないことが多いんだ
つまり、結婚や出産なども、この家徳が
ある程度高まってはじめて、現実味が帯びて
くるものなんだよ
」
一郎「つ、つまり、俺にはその家徳がまだ
足りないってことですか
」
透明「そうなるね
家系の力は、その血を受け継ぐ人
その者の力に直結する上に、家徳の向上は、
子孫の責務でもあると言われている
少し話が仏教的になってしまうけど、
この世に生を受けた者は、業徳という概念に
よって、死後の世界が変わってくる
その中で、徳というものはその修業場である
現世での成果であり、生きてきた証でもあるんだ
この世の中には、徳とつく事柄は沢山あるけど、
どの徳にも意味があって、その人の人生を彩る
大切なものとなる
そして、家徳はその家系のご先祖さまが
子孫に加護として与え、それと同時に家徳を
繁栄させて欲しいと残した願いでもあるんだ
だからこそ、他の徳と同じように積むことも
できて、生きてきた証の一つに数えられるんだよ
」
一郎「業徳の考えは、先生から前にも聞いていますから、
何となくわかるんですけど・・・。
俺、名前は一郎のくせに三男ですし
家徳を継ぐワケじゃ無い気がするんですけど・・・
」
透明「それは、一文字違いの家督の話だね
」
一郎「えっ
違うものなんですか
」
透明「うん
家督というのは、確かに家を継ぐものだけど、
それは、その家の土地や財、商売や地位といった
物質的なものを継ぐことでしかないよね
もともと家督は、それを引き継ぐ代わりに
墓を守るということがセットに考えられて
いるものなんだけど、ここで言う家徳は、
血を引き継ぐものだから、一般的に言われている
家督とは違ってくるんだ
つまり、その家系の血を引き継いで産まれた者
全てが、その家系の徳を得ていて、それと同時に
家徳を積むことができるんだ
」
一郎「ちなみに、女性はどうなんですか
結婚したら、別の家に嫁いだりするから、
家徳も結婚した相手の家徳に変わるんですか
」
透明「それも、家督の方になるね
その場合は、お相手の家を引き継ぐという
目に見えた引き継ぎでしか無いからね
家徳は、血を受け継ぐことだから、女性が結婚して
そのお相手の家に帰依したとしても、血は変わらない
つまり、結婚した女性の家徳は、自分自身の実家の
家徳を引き継いでいることになるんだ
」
一郎「そ、それじゃぁ~
その家徳さえ高めることが
できれば、俺も結婚できるんですか
」
透明「一郎さんは、木人図の幹にいるし、他のことは
問題ないみたいだから、この家徳さえ向上させる
ことができれば、その確率はとんでもなく上がるよ
」
次回、この大切な家徳をもう少し詳しくお話します
続く・・・。
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります






ポチッとよろしくお願いします



