感受の法則・11


感受の法則
・11
智則「」
おっ顔つきが変わったぞ
智則「先生霊感て、必然の力って言いましたよね
」
透明「うん」
智則「前に先生が言ってましたけど、
どんな人にも必ず霊感があるんですよねぇ」
透明「そうだね」
智則「必然・・・神様からもらった許容範囲の力・・・
誰にでもある力・・・感受するのではなく、
受感する・・・あっ」
透明「答えに近づいたかな」
智則「もしかして、霊感って・・・。
なんて言ったら良いのか分からないけど
無かったら、生きて行けないものじゃないですか」
透明「おっ良いねぇ~
まあ、霊感だけ失っても生きてはいけるけど、
生きてゆくのにかなり困るかもしれないね」
智則「やっぱり・・・俺、勘違いしていたかも
しれません・・・。」
透明「どういうこと」
智則「霊感って、五感の上って思っていたから、
後から付け加えて行くものと思っていたんです
でも、そうじゃなくて・・・元々俺たち人間て、
普段から霊感を使って生きているんじゃないか
と思ったんです」
透明「続けて続けて
」
智則「はい・・・俺たちが持っている感って、
必然の力だから、あまり意識したことなかったけど、
よく考えたら、この感一つ一つの出処も理解しないで
使ったいたんですよね
そう考えたら、霊感って五感の上にいるんじゃなくて、
下にいるんじゃないかと・・・う~ん・・・上手く
表現できないけど、五感の上位の能力だから、
上にあるものなんだけど、下にあるというか・・・」
助け舟が必要かな
透明「そうだね言いたいことはわかるよ
要するに、霊感は根源の力として存在していて、
五感はその六感である霊感を薄めて使っている
という表現で合致するかな」
智則「それですそれ
だから、霊感を引き出すというのは、
能力を高めて使えるようになるまで感受する
つまり、待つんじゃなくて、五感の根本へ向かって
受感する要するに取りに行く必要があるんですよね
」
透明「そうなるね」
智則「ということは、霊感って根源の力
つまり、無ければ今を生きてゆくことすら難しい
ものということじゃないですか」
透明「うんまあ、正解と言える答えだね
よくそこまで考え感じたね
それこそが受感するということだよ」
智則「いいえ先生がギリギリまでヒントをくれたから
」
透明「クスッそれでも立派だよ
こういうものは、私が答えを出しても、
自分が考え、感じ、受感しなければピンと
来ないものだからね」
皆さんも、本当に立派でした
コメント欄を見て、最後まで考え抜いてくれた
ことに感動し、ちょっと目頭が熱くなっちゃいました
焦らしと言われれば、そうかも知れませんが
物事の根源は、思考することで始めて自分自身に
落とし込むことが出来るもの
トマトの答えにも近づいてくれたことにも
ビックリしましたが皆さんの考える力が
各々の理解となり、確実な答えにつながっていって
いることを本当に嬉しく思っています
智則「俺たちが使っている視覚って、
霊感の能力の一部を軽く使っていたり、
アイコンタクトしたりするのも、そのことで
相手の意思を理解するのも、霊感があるから
使えているということですよね
でも、そう考えると、六感である霊感にも
根源となるモノがあるのかなぁ~
もっと深いところに霊感の根源みたいな
ものもあるんですかねぇ~」
透明「おっそこまで行っちゃう
」
智則「あははっ行き過ぎですか
」
透明「そんなことは無いよ
その考えは大切なものだから、そのまま
思考を張り巡らせて欲しいただ、この話は
深すぎる部分に触れてゆくことになるから、
まずは霊感が使えるようになってから、
考えても良いんじゃないかな」
智則「そ、そうですよね・・・」
ちょっと残念そう・・・。
透明「まあ、ヒントとしては、感と呼ばれる
領域は、八感まで存在するって
ところかな」
智則「マジですか
うわ~っ考えることが楽しくなってきた~
」
クスッこういうところは、まだまだ子供ぽいな
透明「さて、少し纏めるけど
これから霊感を開く為に必要なことは、
感覚として、視覚を高めるというよりは、
根源へ潜るという考え方を頭の隅において、
その上で六感である扉を開き、能力を引き上げる
って感じを持ってくれれば分かりやすいかな」
智則「その引き上げるという理解が間違っていたんですね
自分の感を引き上げるのではなくて、根本にある
霊感の方を引き上げて視覚を開くってことですよね
今、ちゃんと理解できました」
よしこれなら
続く・・・。
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります